生徒会長1名、副会長2名、書記1名、会計1名で活動しています。
12月の生徒会選挙後から1年間が任期となります。
「生徒も生徒会も楽しく」をモットーに行事の企画・運営を主に行っています。
(新生徒会)
卒業生を送る会を実施しました。(2023年3月8日)
卒業式を2日後に控える卒業生に向けて、生徒会主催の卒業生を送る会を実施しました。
先生による出し物が多く、生徒も大満足の様子でした。
最後に卒業記念品として、オリジナルデザインのトートバッグとステンレスタンブラーを贈呈しました。
書き初め大会を実施しました。(2023年1月11日)
今年も新年行事である書初め大会を実施しました。
一人一作品作成し,投票により優秀作品が4名選ばれました。
それぞれ書いた抱負が実現するといいですね。
スポーツ大会を実施しました。(2022年7月15日)
今年度は学年合同のイカ、タコのチームに別れ、ボッチャ、ソフトバレーボール、ドッジボールを行いました。
タコチームが優勝に輝き、総合優勝だけでなく各種目の最多得点チーム1人1人にも表彰を行いました。
各々が楽しみ、学年を越えた関わりのきっかけになれば良いなと思います。
生徒総会を実施しました(2022年5月18日)
5月10日に一斉委員会、5月18日に生徒総会を行いました。
一斉委員会では各々委員会の活動報告や目標を立て、生徒総会では委員会、部活動の活動目標等をスライドにし報告しました。
委員会や部活動の目標だけでなく、個々でも目標などを立ててみて学校生活を充実させてほしいです。
新入生歓迎会を開催しました(2022年4月8日)
新入生の皆さんに向けて行事や部活動、委員会などの学校紹介ビデオを作り、部活動の実演紹介を行いました。
閉会後には仮入部手続きも行いました。
新入生の皆さんが楽しんでもらえていたら嬉しいです。
卒業生を送る会を開催しました(2022年3月9日)
本校体育館にて卒業生を送る会を行いました。
昨年と違い、ゲームではなく在校生や先生方で歌やダンス等を披露したり、和太鼓部の演奏、生徒会主体でビデオメッセージを作成したりと、新鮮で楽しい、盛り上 がる出 し物となりました。
卒業生への記念品はモバイルバッテリーを贈呈しました。
卒業生、在校生共に思い出のひとつになってほしいです。
書き初め大会を開催しました(2022年1月12日)
本校では2回目の書き初め大会を実施しました。
楽しそうに書く人もいればじっくり考えて書く人もいたりと様々でした。
先生方も生徒も各々決めた抱負を達成できる一年にしてほしいです。
スポーツ大会を開催しました(2021年12月14日)
黄組(1,3年)と青組(2,4年)の組対抗で、インディアカ・ボッチャ・ドッジボールを行い、青組が優勝に輝きました。
また、各種目の最多得点チームにも表彰を行いました。
クラスの垣根を越え、仲の良さを深めることができました。
生徒会選挙を実施しました(2021年12月10日)
生徒会選挙を行い、会長1名、副会長1名、書記2名、会計1名が信任投票により選出されました。
1月の新年行事である書初大会から、引継ぎを兼ねて新旧生徒会が力を合わせて企画、運営をします。
スポーツ大会を開催しました(2021年7月8日)
全学年クラス対抗でアルティメットを行い、2年B組が優勝に輝きました。
白熱した試合を通して、クラスの結束を強めることができました。
また、生徒会のおかげでスムーズに進行することができました。
生徒総会がありました。(2021年5月18日)
新年度が始まり、生徒総会が開かれました。
議長団や生徒会役員のスムーズな進行と参加生徒の協力により、滞りなく終了しました。
新入生歓迎会・部活動紹介を催しました(2021年4月8日)
本校体育館にて新入生向けに行事紹介や部活動の実演紹介を行いました。
閉式後、新入生は仮入部の手続きを行いました。
仮入部から1週間後に正式入部となりました。
令和2年度第15回卒業生を送る会を開催しました(2021年3月10日)
本校体育館にて卒業生を送る会を行いました。
生徒会長による開会の言葉、和太鼓部による演奏、六郷○×クイズ、想い出のスライドショーを上映しました。
六郷○×クイズの上位5名には景品を、卒業生には卒業記念品としてステンレスボトルを贈呈しました。
書き初め大会を開催しました(2021年1月18日)
2021年初の生徒会主催行事として、書き初め大会を企画しました。
会場の設営から開会式、在校生徒への説明をしました。
全校生徒で投票を行い、各学年最優秀作品を選出し、表彰を行いました。
出来上がった作品はしばらく職員室前に展示していました。