学校生活について

部活動

新年あけましておめでとうございます (2023年1月13日)

新年あけましておめでとうございます

2023年一発目の練習(1/5)は、皆で近所の六郷神社まで初詣に行きました。
ご家庭のご支援、他校様のご協力なくして日々の活動はありません。感謝と礼儀を忘れず、応援されるチームを目指して活動実績を積んで参ります。
今年もよろしくお願いいたします。



「第11回六郷カップ(小学生バレーボール大会)」を開催しました (2022年12月25日)

「第11回六郷カップ(小学生バレーボール大会)」を本校体育館にて開催しました。六郷カップは、本校男子バレーボール部が主催となって、大会運営から主審・副審などのゲーム運営まで行っている、毎年恒例のイベントです。

◆参加チーム◆ ・立会アタッカーズVBC Aチーム
・立会アタッカーズVBC Bチーム
・小岩クラブ
・TOKYO-MIRACLE.F.V.C.
・スマイルスターズ
・GaNBa JVC
・大島中央デビルス
・若葉ビクトリー

◆大会結果◆
優勝 : 立会アタッカーズVBC Aチーム
準優勝: TOKYO-MIRACLE.F.V.C.
第三位: GaNBa JVC


キャプテン(小林)・副キャプテン(植田)による開会式と大会説明



小学生が繰り広げる熱戦を前に、ゲーム運営側も背筋が伸びます


立会アタッカーズVBC Aチームさん、優勝おめでとうございます。
六郷工科部員の皆さんも、大会運営お疲れさまでした。来年も部を挙げて、小学生バレーボールを応援していきます。

「東京都高等学校6人制バレーボール新人大会(一次予選)」の結果報告 (2022年11月20日)

◆◆◆試合結果◆◆◆
〇1試合目
 六郷工科 1(1set:25-20 2set:23-25 3set:23-25)2 紅葉川


1,2年新チームとして出場する初めての公式戦でした。本校の体育館を会場校として出したため、いつもと同じ練習環境で試合に臨めるアドバンテージがありました。

ゲームの立ち上がりから順調に点を重ね、1セット先取できたことでこのまま勢いに乗れると思っていました。しかし、サーブカットを中心としたミスで崩れが出はじめました。六郷工科らしい明るいプレーに徹することができず、2セット、3セットと、あと一歩が取りきれず、本大会は1回戦敗退という結果となりました。


1試合で敗退する大会は今年度初めてだったため、選手たちも非常に落ち込んでいました。しかし、すぐに切り替え、チームに何が足りないか、どんな練習をしたらいいか、集まってミーティングしている様子が見られました。本大会で感じた1勝の難しさが、次の大会では1勝の嬉しさに繋がることを信じて、練習に励んで参ります。

「全日本バレーボール高等学校選手権大会一次予選」の結果報告 (2022年9月23日)

9月23日(祝)、都立北園高校にて「全日本バレーボール高等学校選手権大会一次予選」の試合が行われました。

◆◆◆試合結果◆◆◆
〇1試合目
 六郷工科 (1set:25-23 2set:25-19) 郁文館
〇2試合目
 六郷工科 1(1set:27-25 2set:19-25 3set:15-25) 北園


1試合目の郁文館戦は、ラリーゲームの中で4、5点の連続得点を重ねる場面が何度かあり、結果的に勝利へとつながりました。2セット目では、相手のスパイクに押されリードを許す時もありましたが、タイムを取ってからは冷静さを取り戻し、いつものプレースタイルに徹することができました。

2試合目対戦相手の北園高校は、夏の都立高大会でも接戦を繰り広げた記憶が新しく、部員たちもどこか緊張しているようでした。1セット目、【六郷】14対19【北園】から、六郷の8連続得点でマッチポイントまで逆転しました。その後、北園の連続得点で逆転返され【六郷】24対25【北園】まで追い込まれましたが、センターブロックが成功し、1セット目を取ることができました。ナイスゲームでした。
しかし、2セット目、3セット目と、北園の8連続得点、9連続得点が続き、勢いに押されるように六郷もミスが多くなりました。後半で強気な攻撃姿勢を取り戻したものの、点差を埋めることはできず、六郷は1日目で敗退という結果となりました。


今大会で3年生は引退となりました。チームの柱であったキャプテン・副キャプテンの引退を惜しむ気持ちは大きいですが、気持ちを切り替えなければなりません。新人戦に向けて、2年生率いる新チームも始まりました。自分たちの課題をこれから一つ一つクリアして参ります。新チームの応援もどうぞよろしくお願いいたします。



「第27回 夏季都立高等学校男子バレーボール選手権大会」の結果報告 (2022年8月7・17日)

◆◆◆試合結果◆◆◆
1日目 (8月7日)
〇1試合目
 六郷工科  (1set:25-7 2set:25-2)  南葛飾
〇2試合目
 六郷工科  (1set:25-20 2set:21-25 3set:15-13)  北園

2日目 (8月17日)
〇1試合目
 六郷工科  (1set:25-23 2set:25-21)  武蔵野北
〇2試合目
 六郷工科  (1set:20-25 2set:12-25)  小岩

コロナの感染拡大により、棄権する学校や会場が使用できなくなる学校などが相次いだ中、六郷工科はクラスターが発生することなく、無事に出場することができました。




1日目の北園戦では、1セット目を取ったものの、2セット目以降で流れを維持することができず、最後まで結果の分からないラリーゲームが続きました。無事に勝利することはできたものの、ミスが続いた時に自分たちで雰囲気をどのように作っていくか、2日目での課題となりました。

2日目の1戦目は武蔵野北高校でした。ここ一番の粘り強さ、強気な姿勢、集中力が続き、六郷工科らしいバレーボールに徹することができたと思います。ナイスゲームでした。
2戦目の小岩戦では、ミスが続いたことから流れを良くすることができず、苦しい時間が続きました。結果的にはストレート負けとなり、念願の3日目進出とはなりませんでした。しかし、会場校の生徒や隣コートで試合を終えた学校から、プレー中に多くの声援をいただき、六郷工科は最後まで自信を持って臨むことができました。




また、本大会で3年生が一人引退いたしました。応援ありがとうございました。
3年生2人が引退する春高一次予選まであとわずかです。悔いのないゲームができるよう、気持ちを切り替えて練習に励んで参ります。


進出を目指していた大会3日目の日は、ビーチバレーで息抜きをしました


「第57回 西部地区 バレーボールフェア 2022サマーカップ」の結果報告 (2022年8月4・5日)

都立高校で男子バレーボールを志す生徒たちが、高体連の大会や都立高校大会の間にモチベーションを下げないように始められたのが「バレーボールフェア」です。
都立高校だけではなく、東京の私立高校や埼玉県、神奈川県、山梨県の高校も参加しており、様々な学校と対戦できる機会として、六郷工科も毎年のように参加しています。
「バレーボールフェア」は年に春夏冬の3回実施されています。ここ数年はコロナの影響でウインターカップのみの開催が続いていたため、サマーカップは3年ぶりの参加となりました。
以下、試合結果です。

◆◆◆試合結果◆◆◆
1日目(全試合25点 1セットマッチ)
〇1試合目
 六郷工科 25-13 都立田無
〇2試合目
 六郷工科 15-25 都立清瀬
〇3試合目
 六郷工科 25-10 都立拝島
〇4試合目
 六郷工科 25-17 県立所沢西
〇5試合目
 六郷工科 25-17 都立久留米西

2日目(全試合25点 2セットマッチ)
〇1試合目
 六郷工科 2(1set : 25-12 2set : 25-16)0 県立所沢西
〇2試合目
 六郷工科 1(1set : 29-27 2set : 18-25)1 都立清瀬

結果 1位 都立清瀬 2位 六郷工科 3位 県立所沢西


高体連主催の大会とは異なり、1セットでまわるテンポの速さにバタバタしながらも、5ゲーム中4つ取り、勝ち点を重ねることができました。
対清瀬高校のゲームは、主にサーブカットによるミスで開始から5連続失点、そのまま良くない雰囲気を引きずり負けてしまいました。2日目でのリベンジに期待がかかりました。


2日目は、上位3チームによる優勝決定戦でした。対所沢西高校のゲームでは終始リードをとることができ、ストレートで勝利をおさめました。清瀬高校とのゲームに向けて、お互いのミスや連携プレーを確かめ合うことができました。
1日目のリベンジとして気合を入れた対清瀬高校との1セット目は、高いセンター攻撃に苦労しながらも、前半の失点を後半で巻き返し、接戦の末勝利をおさめました。しかし2セット目で取り返されてしまったので、総得失点率により、六郷工科は全体2位でサマーカップを終えました。

2日後に迫る都立高大会に向けて、生徒たちはモチベーションを高めたことでしょう。夏の本番、都立高大会でナイスプレーが発揮できることに期待したいと思います。応援の程よろしくお願いいたします。

【男子バレーボール部】全国高等学校総合体育大会 東京都予選会兼国体予選会 (2022年6月12日)

6月12日(日) 、「全国高等学校総合体育大会 東京都予選会兼国体予選会」が行われました。
昨年に引き続き、今年度も本校の体育館が会場校となって行われました。関東予選の結果によりシードを獲得した六郷工科は、2試合勝利して2日目進出を目指しました。

◆◆◆ 試合結果 ◆◆◆
〇1試合目
 六郷工科 2(1set:22-25 2set:25-16 3set:25-15)1 都立井草
〇2試合目
 六郷工科 0(1set:23-25 2set:24-26)2 都立豊島


1試合目対戦校の井草高校は、かねてから部員たちが対戦を望んでいたチームだったこともあり、士気高い雰囲気で開始しました。肩の力が入りすぎたのか1セット目で落とすものの、2セット目、3セット目と調子が回復し、自分たちのペースでプレーすることができました。


2試合目は豊島高校でした。両チームともに互角で、取って取られてのラリーゲームとなりました。2セット目の最終局面では逆転をしたものの、相手チームの攻撃力・集中力の高さと、こちらのミスが重なり、接戦の末、ストレートで負けてしましました。


次の都立高大会、春高予選に向けて、部員たちは気持ちを切り替えています。夏休みは、今大会で見つけた様々な課題と向き合う時間になるでしょう。
また、夏休み期間は本校体育館が改修工事で使用できないため、練習に際して多方面でご迷惑をおかけします。練習できることに感謝の心を持ち、トラブルに強いチームを目指して頑張ります。今後とも応援の程よろしくお願いいたします。

【男子バレーボール部】関東大会東京都予選会 ベスト40に勝ち進みました(2022年4月24日)

「男子バレーボール部 関東大会東京都予選会」の結果報告

◆試合結果◆
〇1日目(4/24 Sun)
 六郷工科 2(1set:25-6  2set:25-14)0 東京電機大学高校
 六郷工科 2(1set:25-23 2set:25-15)0 都立日比谷
 六郷工科 2(1set:25-18 2set:25-21)0 都立多摩科学技術
〇2日目(4/29 Fri)
 六郷工科 0(1set:4-25  2set:9-25)2 多摩大目黒

今年度は顧問(監督)の入れ替わりがありました。新体制チームになってから慌ただしい時間が続きましたが、部員たちはメリハリのある部活になるよう自分たちで声をかけ合って工夫をし、一勝にこだわる練習を行ってきました。

六郷工科が大会2日目(ベスト40)に進出するためには、1日目のトーナメントで3ゲーム勝ち上がらなくてはなりませんでした。
初戦の東京電機大学高校との試合では、終始自分たちのペースでゲームを展開することができ、好調なスタートを切ることができました。
2回戦は都立日比谷高校でした。一進一退の攻防が続き、リードを許すこともありました。その中で何とか1セットを取り、そのままポジティブな雰囲気と集中力を崩すことなく2セット目も取り、ストレートで勝利することができました。
3回戦は都立多摩科学技術高校でした。あと1勝という気持ちが部員たちの背中を押し、六郷工科らしい粘り強いゲームをすることができました。結果、2日目進出の切符を勝ち取ることとなりました。

2日目初戦の対戦校である多摩大目黒高校は、攻撃守備共に格上のチームでした。自分たちらしいプレーに徹してなんとか食らいつこうという意気込みで臨みましたが、相手校の雰囲気にのまれ、点差のあるストレート負けとなりました。

目指していた関東予選3日目進出には届かぬ結果となりましたが、集中力を切らさずにベスト40まで勝ち進めたという経験は、部員たちの自信になったことでしょう。悔し涙や嬉し涙を流しながらも自分たちのプレースタイルにこだわり、一生懸命練習に打ち込んできた成果が発揮されたのだと思います。

6/12の総体予選に向けて、新1年生を迎えた新チームも始動しております。感染対策に十分気をつけながら頑張って参りますので、今後とも応援の程よろしくお願いいたします。




関東大会東京都予選会・総合体育大会東京都予選 の結果報告(2021年4月25日)

4月25日 関東大会東京都予選会

新型コロナウイルス感染症の影響で1~3月はほとんど活動できず、4月に入っても思うような活動ができない中、感染症対策を徹底して練習を行ってきました。
六郷工科は初戦がシードとなっており、大会2日目、2回戦からの試合となりました。対戦相手は都立武蔵丘高校でした。高さのある攻撃に苦戦し、2セット目も終盤までリードされる厳しい展開でしたが、何とか逆転し、ストレートで勝利することができました。
3回戦はシード校の桜美林高校でした。
1セット目は自分たちの雰囲気でバレーをすることができ、終盤まで一進一退の攻防を繰り広げていましたが、最後にミスがでてしまい、落としてしまいました。2セット目は集中が切れて前半からミスが続き、点差を離されて負けてしまいました。
緊急事態宣言の中、試合が出来るだけで本当に有り難いことですが、その中で1勝し、シード校とも終盤まで戦うことができたのは、生徒たちも自信になったと思います。GW期間中は活動ができませんが、5/30の総体予選に向けてより一層頑張りますので、今後とも応援よろしくお願いいたします。

[試合結果]
六郷工科 2(1set:25-14 2set:25-23)0 都立武蔵丘
六郷工科 0(1set:23-25 2set:16-25)2 桜美林




5月30日 総合体育大会東京都予選

本校体育館が会場校となり総体予選が行われました。1回戦は麻布高校で、1セット目は序盤から自分たちのペースで試合をすることができ取ることができました。しかし、2セット目は前半からミスが目立ち、相手にリードを許す展開。それでも中盤以降、相手のミスもあり連続得点で逆転し、ストレート勝ちを収めることができました。
2回戦はシード校の大成高校でした。シード校相手に積極的に攻撃をしていきましたが、相手のサーブやアタックに崩され、こちらのミスが続き、ストレートで負けてしまいました。今回の大会を通して、自分たちの課題が見つかり次回の春高予選に向けて改善していきたいと思います。応援ありがとうございました。

[試合結果]
六郷工科 2(1set:25-18 2set:25-18)0 麻布
六郷工科 0(1set:17-25 2set:19-25)2 大成


「全日本バレーボール高等学校選手権大会一次予選」2日目の結果 (2020年9月27日)


◆試合結果◆
六郷工科 1(1set:25-18 2set:10-25 3set:20-25)2 都立国立

高体連主催の大会で二日目に進出するのは約4年ぶりとなります。
1セット目は自分たちの粘りのあるバレーで取ることができましたが、2セット目の中盤からサーブレシーブを崩され、ミスが続き、2セット目を大差で落としてしまいました。3セット目は気持ちを切り替え、13-8のリードでゲームを折り返しましたが、終盤に相手のエースを止めることができず逆転を許し、フルセットの上、負けてしまいました。
久しぶりの二日目で嬉しさもありますが、それ以上に逆転負けで試合に負けた悔しさの方が大きいです。次回の新人大会に向けて、また練習に励んでいきます。応援ありがとうございました。





「全日本バレーボール高等学校選手権大会一次予選」1日目の結果報告(2020年9月22日)


◆試合結果◆
六郷工科 2(1set:25-18 2set:25-22)0 都立江北

新型コロナウイルス感染症の影響で中止となっていた今年度の大会。ようやく大会ができることへの喜びと感謝の気持ちで試合に臨みました。六郷工科は初戦がシードとなっており、2回戦からの試合となりました。対戦相手は都立八王子東高校を倒して勝ち上がってきた都立江北高校でした。相手のレフトエース2枚の鋭いスパイクに苦戦しましたが、ストレートで勝利することができ2日目へ進出することができました。







「第30回東京都立工業高等学校スポーツ大会」に参加しました (2020年2月15日)

2月15日(土)、「第30回東京都立工業高等学校スポーツ大会」に参加しました。

◆試合結果◆
六郷工科 2(1set:25-20 2set:25-19)0 橘
六郷工科 0(1set:16-25 2set:17-25)2 蔵前工業

昨年度は、人数が足りない関係で合同チームを組み参加した本大会、3年生が参加できる大会なので、今年度は六郷工科高等学校として参加しました。6月に引退した3年生を中心にチームを組み、優勝を目指して戦いました。




1試合目の相手は橘高校。久々の試合ということでなかなか息が合わず、自分たちのミスに苦しみながらも、なんとか勝つことができました。続く2試合目の対戦相手は、前大会優勝校の蔵前工業高校。序盤でリードされ、なんとか食らいつくも、敗退してしまいました。
今大会第3位という結果に終わりました。


3年生3年間お疲れ様でした!


1.2年生は3月にあるスプリングカップ、4月にある関東大会予選に向けて、これからも練習していきます。応援ありがとうございました。





「第24回冬季都立高等学校男子バレーボール選手権大会」に参加しました (2020年2月11日)

2月11日(祝)、「第24回冬季都立高等学校男子バレーボール選手権大会」に参加しました。

◆試合結果◆
六郷工科 0(1set:15-25 2set:18-25)2 小石川中等教育
六郷工科 0(1set:23-25 2set:16-25)2 葛西工業

5人という少ないチームですので、急遽助っ人に来てもらって、出場しました。
葛西工業高校は前回大会の新人戦で負けてしまったので、リベンジの気持ちを胸に戦いました。
結果としては、負けてしまいましたが、前回大会よりいい内容で終えることができました。
次回の大会で1つでも多く勝ち抜けるように、また練習していきます。
応援ありがとうございました。







『第8回六郷カップ 小学生バレーボール大会』(2019年12月28日)

12月28日(土)、『第8回六郷カップ 小学生バレーボール大会』を本校体育館にて開催しました。8つのチームが参加し、熱戦が繰り広げられました。本校生徒は、1年生と2年生という少ない人数ではありますが、主審、副審や大会運営に協力しました。

◆参加チーム◆
 ・立会アタッカーズVBC Aチーム
 ・立会アタッカーズVBC Bチーム
 ・TeamLEGO!!
 ・若葉ビクトリー
 ・スマイルスターズ
 ・弥生第一スポーツ少年団
 ・銀河SCペガサス
 ・国分寺レッドスターズ

◆大会結果◆
  優勝:  立会アタッカーズVBC Aチーム
  準優勝: 立会アタッカーズVBC Bチーム
  第三位: 若葉ビクトリー



試合の様子

試合結果

優勝 立会アタッカーズVBC Aチーム おめでとうございます!

各チームの最優秀選手賞

『第54回 西部地区 バレーボールフェア2019 ウィンターカップ』(2019年12月22日)

『第54回 西部地区 バレーボールフェア2019 ウィンターカップ』に参加しました。この大会は開催から18年目を迎え、東京都以外にも普段なかなか対戦できない埼玉県、神奈川県、山梨県など多くの学校が参加します。西部地区の大会ではありますが、縁あって六郷工科も参戦することができました。ありがとうございます。

◆試合結果◆
六郷工科 0-2 私立日本大学第三高校
六郷工科 0-2 埼玉県立川越高校Aチーム
六郷工科 2-1 東京都立武蔵高校
六郷工科 0-2 東京都立清瀬高校

一日で多くの試合をすることができ、課題が多く発見できました。
今年もあと少しですが、頑張っていきます!!
応援ありがとうございました。

「第1支部審判講習会」に参加しました (2019年12月15日)

12月15日(日)、都立深沢高校の生徒たちが講師役として、線審のやり方をレクチャーしてくれました。本校選手も講師の教え通り、きちんとした立ち姿でジャッジをすることができました。


深沢高校の生徒たちは1月の春高バレーでも線審をします。
今日はレクチャーありがとうございました。春高バレーでも頑張ってください!

都立深沢高校男子バレーボール部HP


「東京都高等学校6人制バレーボール男子新人大会」に参加しました。 (2019年11月3日)

11月3日(日)、「東京都高等学校6人制バレーボール男子新人大会」(新人戦)に参加しました。

◆試合結果◆
六郷工科 0-2 葛西工業
六郷工科 0-2 東京成徳大

悔しい結果となりましたが、この結果を糧にまた明日以降練習をしていきます。
応援ありがとうございました。


都立深沢高校の文化祭の招待試合に参加しました (2019年9月14日)


前年度都立校大会で2連覇を果たした深沢高校との試合でしたが、こちらも気持ちだけは負けないようボールを繋ぎあいました。

結果は0-2と敗北しましたが、何十人と観客がいる中での試合はなかなかできないので、いい経験ができたと思います。

深沢高校の男子バレーボール部の皆さんありがとうございました。

都立深沢高校男子バレーボール部HP


「全日本バレーボール高等学校選手権大会1次予選」に参加しました(2019年9月1日)

2019年9月1日(日)、「全日本バレーボール高等学校選手権大会1次予選」(春高予選)に参加しました。
新チームとなって初めての公式戦です。
◆試合結果◆
六郷工科 0-2 日本大学第二

今までベンチから応援していた選手たちが初めて公式戦のコートの中に立ち、緊張しながらも精一杯戦いました。結果は0-2と敗れま したが、次の大会に向けこれからも頑張っていきます。
応援ありがとうございました。


『第8回六郷杯 中学生バレーボール大会』を開催しました(2019年8月27日)

8月27日(火)、『第8回六郷杯 中学生バレーボール大会』を本校体育館にて開催しました。大田区内の中学校8校のチームが参加し、熱戦が繰り広げられました。本校生徒は2年生がインターンシップ中でいない中、少ない人数ではありますが、1年生だけで主審、副審や大会運営に協力しました。

◆参加チーム◆

大田区立大森第一中学校
大田区立大森第二中学校
大田区立大森第六中学校
大田区立大森第七中学校
大田区立貝塚中学校
大田区立東蒲中学校
大田区立雪谷中学校
大田区立南六郷中学校

◆大会結果◆
優勝:  南六郷中学校
準優勝: 貝塚中学校
第三位: 大森第二中学校



試合の様子

本部で運営中

試合結果
最後の試合は32-30と審判をしているこちら側も緊張しました。

閉会式

優勝 南六郷中学校 おめでとうございます!

各チームの最優秀選手賞

一日、運営お疲れさまでした。


「全国高等学校総合体育大会東京都予選会県国体予選会」に参加しました (2019年6月9日)

2019年6月9日(日)、「全国高等学校総合体育大会東京都予選会県国体予選会」(インターハイ予選)に参加しました。
◆試合結果◆
六郷工科 1-2 創価
六郷工科 2-0 田柄
予選リーグ1戦目は創価高校で1セット目はなんとか取ることができましたが。
続く2セット目、3セット目を連取され。1-2で惜しくも敗北しました。


予選リーグ2戦目は田柄高校で、こちらは2-0で勝利することができました。

予選リーグ結果は1勝1敗でコート決勝に進むことはできませんでしたが、最後まであきらめずボールに食らいつく姿は、応援に来てくれた保護者、友人などを少しでも感動させることができたかと思います。
この公式戦をもって三年生は引退となりますが、三年生の意思を次いで、これからも練習に励んでいきます。

応援ありがとうございました。


『第29回東京都立工業高等学校スポーツ大会』に出場しました (2019年2月16日)

2月16日(土)、『第29回東京都立工業高等学校スポーツ大会』に出場しました。
今回は人数の関係上、足立工業高校男子バレーボール部と合同チームを組み優勝を目指して戦いました。




合同チームで最初は上手に連携を取れませんでしたが、お互いコミュニケーションをとり続けながら、勝ち進みました。


大会結果は、準決勝で多摩科学技術高校にフルセットの末に惜しくも敗れ、第3位でした。


足立工業高校の男子バレーボール部のみなさん一日ありがとうございました。


足立工業高校 バレーボール部(リンク)

東京都高等学校6人制バレーボール男子新人大会 (2018年11月4日)

11月4日(日)、東京都高等学校6人制バレーボール男子新人大会が行われ、都立武蔵丘高校と対戦しました。

≪試合結果≫

          25 - 22
  六郷工科高校  10 - 25  武蔵丘高校
          19 - 25
        (会場:開成高校)
最初はリードしていましたが、残念ながら負けてしまいました。
バレー部ではない方も応援に来ていただきました。ありがとうございました。
2月10日に冬の都立高校大会に向けて練習します!





バレーボール部 東京都国公立大会 ベスト8!(2016年2月21日)

2月21日(日)、都立小岩高校にて冬季東京都国公立大会2日目が行われました。
本校バレーボール部は、都立戸山高校に勝利し
ベスト8になりました!(冬季では本校史上初)

準々決勝では北園高校に惜敗しました。
これで今年度の大会は終了、ご声援ありがとうございました。
来年度も応援よろしくお願いします

国公立大会2日目の様子



バレーボール部 都立工業高校大会で優勝(2連覇)しました(2016年2月11日)

2月11日(木)、都立蔵前工業高校にて、
平成27年度 東京都立工業高等学校スポーツ大会(第26回バレーボール競技大会)が行われました。
本校バレーボール部は、都立科学技術高校(1試合目)、都立練馬工業高校(2試合目)に それぞれ 2-0 で勝利!
決勝は都立蔵前工業高校に 2-1 と大接戦の末、勝利し優勝しました (2年連続2回目)!
工業大会2連覇となりました!

2月14日(日)には、平成27年度 冬季都立大会1日目が都立豊島高校にて行われました。
都立町田高校(1試合目)、都立小岩高校(2試合目)、都立田無高校(コート決勝)にそれぞれ 2-0 で勝利!
都立大会2日目は2月21日(日)、小岩高校にて都立戸山高校と対戦、
都立NO.1に挑戦します。
応援よろしくお願いします。

工業大会試合の様子



『よく頑張った!』