キャプテン(小林)・副キャプテン(植田)による開会式と大会説明
小学生が繰り広げる熱戦を前に、ゲーム運営側も背筋が伸びます
進出を目指していた大会3日目の日は、ビーチバレーで息抜きをしました
「第57回 西部地区 バレーボールフェア 2022サマーカップ」の結果報告 (2022年8月4・5日)
都立高校で男子バレーボールを志す生徒たちが、高体連の大会や都立高校大会の間にモチベーションを下げないように始められたのが「バレーボールフェア」です。
関東大会東京都予選会・総合体育大会東京都予選 の結果報告(2021年4月25日)
[試合結果]
六郷工科 2(1set:25-14 2set:25-23)0 都立武蔵丘
六郷工科 0(1set:23-25 2set:16-25)2 桜美林
[試合結果]
六郷工科 2(1set:25-18 2set:25-18)0 麻布
六郷工科 0(1set:17-25 2set:19-25)2 大成
「全日本バレーボール高等学校選手権大会一次予選」2日目の結果 (2020年9月27日)
◆試合結果◆
六郷工科 1(1set:25-18 2set:10-25 3set:20-25)2 都立国立
高体連主催の大会で二日目に進出するのは約4年ぶりとなります。
1セット目は自分たちの粘りのあるバレーで取ることができましたが、2セット目の中盤からサーブレシーブを崩され、ミスが続き、2セット目を大差で落としてしまいました。3セット目は気持ちを切り替え、13-8のリードでゲームを折り返しましたが、終盤に相手のエースを止めることができず逆転を許し、フルセットの上、負けてしまいました。
久しぶりの二日目で嬉しさもありますが、それ以上に逆転負けで試合に負けた悔しさの方が大きいです。次回の新人大会に向けて、また練習に励んでいきます。応援ありがとうございました。
「全日本バレーボール高等学校選手権大会一次予選」1日目の結果報告(2020年9月22日)
◆試合結果◆
六郷工科 2(1set:25-18 2set:25-22)0 都立江北
新型コロナウイルス感染症の影響で中止となっていた今年度の大会。ようやく大会ができることへの喜びと感謝の気持ちで試合に臨みました。六郷工科は初戦がシードとなっており、2回戦からの試合となりました。対戦相手は都立八王子東高校を倒して勝ち上がってきた都立江北高校でした。相手のレフトエース2枚の鋭いスパイクに苦戦しましたが、ストレートで勝利することができ2日目へ進出することができました。
「第30回東京都立工業高等学校スポーツ大会」に参加しました (2020年2月15日)
2月15日(土)、「第30回東京都立工業高等学校スポーツ大会」に参加しました。
◆試合結果◆
六郷工科 2(1set:25-20 2set:25-19)0 橘
六郷工科 0(1set:16-25 2set:17-25)2 蔵前工業
昨年度は、人数が足りない関係で合同チームを組み参加した本大会、3年生が参加できる大会なので、今年度は六郷工科高等学校として参加しました。6月に引退した3年生を中心にチームを組み、優勝を目指して戦いました。
「第24回冬季都立高等学校男子バレーボール選手権大会」に参加しました (2020年2月11日)
2月11日(祝)、「第24回冬季都立高等学校男子バレーボール選手権大会」に参加しました。
◆試合結果◆
六郷工科 0(1set:15-25 2set:18-25)2 小石川中等教育
六郷工科 0(1set:23-25 2set:16-25)2 葛西工業
5人という少ないチームですので、急遽助っ人に来てもらって、出場しました。
葛西工業高校は前回大会の新人戦で負けてしまったので、リベンジの気持ちを胸に戦いました。
結果としては、負けてしまいましたが、前回大会よりいい内容で終えることができました。
次回の大会で1つでも多く勝ち抜けるように、また練習していきます。
応援ありがとうございました。
『第8回六郷カップ 小学生バレーボール大会』(2019年12月28日)
12月28日(土)、『第8回六郷カップ 小学生バレーボール大会』を本校体育館にて開催しました。8つのチームが参加し、熱戦が繰り広げられました。本校生徒は、1年生と2年生という少ない人数ではありますが、主審、副審や大会運営に協力しました。
◆参加チーム◆
・立会アタッカーズVBC Aチーム
・立会アタッカーズVBC Bチーム
・TeamLEGO!!
・若葉ビクトリー
・スマイルスターズ
・弥生第一スポーツ少年団
・銀河SCペガサス
・国分寺レッドスターズ
◆大会結果◆
優勝: 立会アタッカーズVBC Aチーム
準優勝: 立会アタッカーズVBC Bチーム
第三位: 若葉ビクトリー
『第54回 西部地区 バレーボールフェア2019 ウィンターカップ』(2019年12月22日)
『第54回 西部地区 バレーボールフェア2019 ウィンターカップ』に参加しました。この大会は開催から18年目を迎え、東京都以外にも普段なかなか対戦できない埼玉県、神奈川県、山梨県など多くの学校が参加します。西部地区の大会ではありますが、縁あって六郷工科も参戦することができました。ありがとうございます。
◆試合結果◆
六郷工科 0-2 私立日本大学第三高校
六郷工科 0-2 埼玉県立川越高校Aチーム
六郷工科 2-1 東京都立武蔵高校
六郷工科 0-2 東京都立清瀬高校
一日で多くの試合をすることができ、課題が多く発見できました。
今年もあと少しですが、頑張っていきます!!
応援ありがとうございました。
「第1支部審判講習会」に参加しました (2019年12月15日)
12月15日(日)、都立深沢高校の生徒たちが講師役として、線審のやり方をレクチャーしてくれました。本校選手も講師の教え通り、きちんとした立ち姿でジャッジをすることができました。
「東京都高等学校6人制バレーボール男子新人大会」に参加しました。 (2019年11月3日)
11月3日(日)、「東京都高等学校6人制バレーボール男子新人大会」(新人戦)に参加しました。
◆試合結果◆
六郷工科 0-2 葛西工業
六郷工科 0-2 東京成徳大
悔しい結果となりましたが、この結果を糧にまた明日以降練習をしていきます。
応援ありがとうございました。
都立深沢高校の文化祭の招待試合に参加しました (2019年9月14日)
「全日本バレーボール高等学校選手権大会1次予選」に参加しました(2019年9月1日)
2019年9月1日(日)、「全日本バレーボール高等学校選手権大会1次予選」(春高予選)に参加しました。
新チームとなって初めての公式戦です。
◆試合結果◆
六郷工科 0-2 日本大学第二
今までベンチから応援していた選手たちが初めて公式戦のコートの中に立ち、緊張しながらも精一杯戦いました。結果は0-2と敗れま したが、次の大会に向けこれからも頑張っていきます。
応援ありがとうございました。
『第8回六郷杯 中学生バレーボール大会』を開催しました(2019年8月27日)
8月27日(火)、『第8回六郷杯 中学生バレーボール大会』を本校体育館にて開催しました。大田区内の中学校8校のチームが参加し、熱戦が繰り広げられました。本校生徒は2年生がインターンシップ中でいない中、少ない人数ではありますが、1年生だけで主審、副審や大会運営に協力しました。
◆参加チーム◆
「全国高等学校総合体育大会東京都予選会県国体予選会」に参加しました (2019年6月9日)
2019年6月9日(日)、「全国高等学校総合体育大会東京都予選会県国体予選会」(インターハイ予選)に参加しました。
◆試合結果◆
六郷工科 1-2 創価
六郷工科 2-0 田柄
予選リーグ1戦目は創価高校で1セット目はなんとか取ることができましたが。
続く2セット目、3セット目を連取され。1-2で惜しくも敗北しました。
『第29回東京都立工業高等学校スポーツ大会』に出場しました (2019年2月16日)
2月16日(土)、『第29回東京都立工業高等学校スポーツ大会』に出場しました。
今回は人数の関係上、足立工業高校男子バレーボール部と合同チームを組み優勝を目指して戦いました。
東京都高等学校6人制バレーボール男子新人大会 (2018年11月4日)
11月4日(日)、東京都高等学校6人制バレーボール男子新人大会が行われ、都立武蔵丘高校と対戦しました。
≪試合結果≫
バレーボール部 東京都国公立大会 ベスト8!(2016年2月21日)
2月21日(日)、都立小岩高校にて冬季東京都国公立大会2日目が行われました。
本校バレーボール部は、都立戸山高校に勝利し
ベスト8になりました!(冬季では本校史上初)
準々決勝では北園高校に惜敗しました。
これで今年度の大会は終了、ご声援ありがとうございました。
来年度も応援よろしくお願いします
バレーボール部 都立工業高校大会で優勝(2連覇)しました(2016年2月11日)
2月11日(木)、都立蔵前工業高校にて、
平成27年度 東京都立工業高等学校スポーツ大会(第26回バレーボール競技大会)が行われました。
本校バレーボール部は、都立科学技術高校(1試合目)、都立練馬工業高校(2試合目)に
それぞれ 2-0 で勝利!
決勝は都立蔵前工業高校に 2-1 と大接戦の末、勝利し優勝しました (2年連続2回目)!
工業大会2連覇となりました!
2月14日(日)には、平成27年度 冬季都立大会1日目が都立豊島高校にて行われました。
都立町田高校(1試合目)、都立小岩高校(2試合目)、都立田無高校(コート決勝)にそれぞれ 2-0 で勝利!
都立大会2日目は2月21日(日)、小岩高校にて都立戸山高校と対戦、
都立NO.1に挑戦します。
応援よろしくお願いします。